*音質的にも優秀な物を価格が安めのものから高いものへランキング致しました。
価格は多少上下致しますが、どれも音は最高峰です。好みでお買い求め下さい。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
UM Macbeth Ti

Unique Melody ハイブリッド型イヤホン Macbeth Ti UNM-7810
低域の広がり方、高域の伸びが非常に気持ち良い。macbethシリーズの中で最高傑作だと思っています。完成度は高いと感じます。
SHURE SE846

SHURE ワイヤレスイヤホン BT2シリーズ SE846-CL+BT2-A クリア : 高音質 / 高遮音性 / マイク・リモコン付 【国内正規品/メーカー保証2年】
不朽の名機。圧倒的なつけ心地。フィルターによる音質も3段階で変えられる為、好みの音にする、または気分によって変えることも可能な為、一台持っていれば長く愛用できます。
現在はBluetoothケーブルも付属するため、あらゆる状況に対応して快適に使用できます。
beyerdynamic XELENTO REMOTE

beyerdynamic テスラテクノロジー搭載 インイヤーヘッドホン XELENTO REMOTE【国内正規品】
ダイナミック1発を感じさせない細かい音の表現。やや装着感に賛否両論あり。
MEZE RAIPENTA

MEZE RAIPENTA ハイブリッド型5 ドライバー(ハイブリッド ペンタドライバー テクノロジー)
個人的に10万以上出すならこの機種がおすすめ。装着感も抜群にいい。他に見ないボーカルの艶、エロい表現力。ハイブリッド型でダイナミックを搭載しているので、低域の響きも良好。
Campfire Audio ANDOROMEDA

Campfire Audio バランスドアーマチュア型イヤホン ANDROMEDA CAM-4808
ピエール中野さんの愛機として有名。それ以前からマニアの間で人気。ただ、バリエーションを出しすぎて(海外限定、日本限定など)全て集めるのは困難を極めます。
中高域が非常に綺麗で、まさに宇宙的サウンドです。
Oriolus Reborn LTD

Oriolus Reborn LTD ハイブリッド イヤホン MMCX端子採用 リミテッドカラー
Oriolus唯一のMMCXモデル。
空間が広く、気持ち良い音です。ケーブルによって低域の量感も変わるので、リケーブルもおすすめ。イヤーチップはフォームタイプが装着感、音ともにベストな気がします。
Astell&Kern AK T9iE

Astell&Kern アステル&ケルン (Astell&Kern x beyerdynamicコラボモデル) テスラドライバー搭載 イヤホン AK T9iE
ダイナミック型の理想的な音。誰が聞いてもいい音だと感じる。Astell&Kernとbeyer dynamicのコラボのため、Xelent Remoteと同じく装着感に賛否両論あり。筐体が小さく、ケーブルが太いため、外れやすい印象あり。
UM MAVERICK Ti

Unique Melody ハイブリッド型イヤホン Maverick Ti UNM-7827
2月下旬発売予定
maverickのサウンドをチタンハウジングで!
キレのよいサウンドが特徴です。
購入は専門店から順次発売されると思います。
eイヤホン様 フジヤエービック様をご参照ください。
→発売されてます。
筐体がでかいため、やや装着感に難あり。
チタンハウジングを採用しているにもかかわらず、Maverick シリーズの中でもコストパフォーマンスはとてもいいです。
iiiにも採用されているBAにて逆位相の音を当ててノイズを消す技術が搭載されています。
まずは購入してみて、合わなければ売っても元は取れそう。
Westone W80

Westone ウェストン W80 ユニバーサルイヤホン 8バランスドアーマチュアドライバ IEM WST-W80
Westoneのユニバーサル最上位機種。
音に関してはあまり深くは言及しません。
westoneなら特徴的なカスタムの方がいいかなという印象もあります。
Campfire Audio SOLARIS

Campfire Audio ハイブリッド型イヤホン SOLARIS CAM-5270
かなり刺激的な音。好みが分かれるが、ハマれば他になにもいらない。
装着感に問題があるとの声も聞く。
人によっては黒点が多い機種に見えるかもしれません。
Victer JVC HA-FW10000

Victor JVC HA-FW10000 WOODシリーズ カナル型イヤホン リケーブル/ハイレゾ音源対応 ブラック
ダイナミック型なので、低域重視かと思えば、期待を裏切られる。とても澄み切った音がする。国産の良さを詰め込んだ機種ともいえる。
ハウジングからMMCX端子メスを独立して配置するなど、こだわり抜いた製品です。
SONY IER-Z1R

SONY IER-Z1R ステレオヘッドホン
万人が好む音。低域の作り込みがSonyらしく、恐ろしいほどの周波数特性を持った機種。
音場は広めで、音として欠点を探すことができない。
final A8000

final A8000 (FI-A8DSSD)トゥルーベリリウム振動板採用のダイナミック型イヤホン
トルゥーベリリウム振動板ということもあり、他の機種にはない音の質感を持ち合わせている。やや高域重視のなり方で、金属筐体なのだが、どの角度から見ても綺麗。
しいて好みが分かれるとすればfinalらしい高域くらいです。
JAPAEAR JEG-1000-8BA 幻

APAEAR JEG-1000-8BA幻 8BAバランスドアーマチュア機 (ゴールド)
JAPAEAR最上位。
個人的には好き。(ネーミング)
他にもマニアックな高級イヤホンについての記事を載せてますので、カヤノートで検索をかけてみてください。(^ヤ ^ )